山田胡瓜@kyuukanbaのブログ

漫画のこととか、おもったこととか。

宮崎駿が宮﨑駿として描いた「少年」ーー「君たちはどう生きるか」感想

ネタバレありなので、知りたくない人は読まないでください。

 

 

 

 

 

 

 

君たちはどう生きるか」を観た。

 

ジブリや宮崎さんの自叙伝的な側面については、書くのはやめておこう。

 

僕が劇場を出て、しばらく考えて思ったのは、

宮崎さんが、最後の最後に「理想的な主人公」から脱却しようとした、ということだ。

 

「人に言えない恥ずかしいことも内面にいっぱい抱えている」少年像を、宮崎さんは描こうとしたという話もあるので、多分そうなのだと思う。

book.asahi.com

 

 

 

 

作中では「悪意」が重要なキーワードとして登場する。

 

悪意のある世界で、悪意を持った1人の人間として生きることを、主人公の眞人少年は決断し、異世界から現実へと帰っていく。

 

少年の悪意とはなんだろうか。

「頭の傷」がそれだと眞人少年は言う。

 

同級生との喧嘩のあと、眞人は自分の頭を石で傷つけ、わざと血だらけになり、金持ちの親の怒りを喧嘩相手や学校に向けさせる。

「転んだだけ」と口では喧嘩を否定しながら、実際には、財力を持っている親を通じて復讐を果たそうとする意志がある。

 

風立ちぬの序盤とシチュエーションは同じだが、少年像は明らかに違う。

無垢で純真な少年ではないということだ。

 

 

そういう視点で母親を失った眞人の気持ちをトレースしてみると、

僕にはある悪意というか「人に言えない恥ずかしいこと」が思い浮かぶ。

 

それは「新しい美人のお母さんを、お母さんとして受け入れたい」

 

という気持ちだ。

うがった見方だろうか。

 

父親の再婚相手であるナツコは、

死んだ母親の妹で、母親に似ていて、とびきり美人で、お腹に弟を宿している。

眞人は死んだ母親を想っており、再婚相手には当然のように距離感を出してくる。

 

しかし、同時に眞人は新しい母親に惹かれているようにも見える。

 

母を蘇らせてくれるはずの異世界の旅は、早々にナツコを取り返すための旅へと変わる。

「お父さんの好きな人」といいながらも熱心に探し、産屋のナツコから「大嫌い」と言われるや「お母さん」と叫ぶ。

 

死んだ母をいつまでも思い続け、別の存在を拒否するという理想と、

寂しさを埋め合わせてくれる、新しい存在を受け入れたい、受け入れなければ自分の居場所はないという悪意。

 

そのせめぎあいというか、両方を持った自分という人間を受け入れる場として、異世界が機能していたように思う。異世界ではすべてを知った超越的な死んだ母とも出会い、彼女から最大の肯定を与えてもらった上で、ナツコとともに現実へと帰るのだ。

 

人間の「度し難さ」を常に語る宮崎さんだが、

一方で宮崎作品において、それは専ら主人公以外の人物たちが担うものであり

観客の依代である主人公は、良心的で理想的な人間像を備えていた。

少年少女は、千尋のような頼りなさはあったとしても、

未来への希望を担うイノセントな存在として

「曇りなき眼で見定め決める」存在として、輝いていた。

 

それは、自らの内の「度し難いもの」を自覚する宮崎さんのコンプレックスの裏返しでもあったのだろう。

 

今回、宮崎さんは、「曇り」を抱えたまま主人公がジブリの世界を生き抜くことにチャレンジした。凡庸で人間的な悪意も、純真で立派な理想も、どちらかだけでは生きられない。それらを共に抱えながら生きようというテーマを、「世界」や「群れ」に仮託するのではなく、主人公という「個人」の中で表現しようとしていたと、僕は感じた。

 

それは、過去のジブリらしい主人公を否定するわけではない。

そうしたものへのあこがれは眞人にもあり、

だからこそ眞人は依然としてジブリ主人公らしさも持っているのだ。

 

とあれこれ考えて文章にしてみると、そういう気がしてくるのだが、

観た第一印象を正直に言えば、分かりづらかった。

 

演出として内心がかなりあっさり表現されていて、

一方で見慣れたジブリ主人公らしさも発揮されるので

ジブリを見慣れている僕は、よけいに人物像が捉えにくかったのかもしれない。

 

だが、本当は、シンジ君並みのうじうじさ、内面表現があってもおかしくなかったのだろう。

僕は、鈴木さんがその方向性を修正したんだと思っている。

 

 

 

 

正直に言えば僕は、修正されないバージョンが見たかった。

実はそのほうがエンタメとしてもわかりやすくなっただろうし、

君たちはどう生きるか」の本に出会った衝撃や

後半のカタルシスの感じ方が

結構変わったのではないかと思っている。

 

ただ、この作品の結末を見てしまえば、言うのが野暮になってくる。

 

宮崎作品は宮崎さん一人では生まれ得ないものだ。

悪意を持った人間のぶつかり合いによって生まれるものだ。

友と共に歩まなければ、ジブリは生まれ得ないのだ。

 

そう受け入れる気持ちが湧いてくる作品でもあった。